やりがい希望!システムエンジニアの苦難

システムエンジニアの原動力は、収入よりも「やりがい」だ!

クライアント目線で働く、システムエンジニアの仕事の流れ

システムエンジニアの仕事の流れを知ろう

システムエンジニアの仕事の流れを知ろう

システムエンジニアの仕事の流れを知ろう

システムエンジニアは現場の指揮者近年では多くの会社で「システムエンジニア」と呼ばれる職種が導入されています。システムエンジニアは情報システムの設計・開発を担当する人材であり、情報処理部門の監督的役割を担っています。システムの出来は請け負ったシステムエンジニアの能力に左右されると言っても過言ではありません。はたしてシステムエンジニアはどのようにしてシステム開発を進めているのでしょうか。ここでは、外部のクライアントから依頼を請け負った場合を例にしてシステムエンジニアの仕事の流れを具体的に見ていきましょう。

ステップ1:ヒアリング

まずはクライアントと面談して、先方がどのような情報システムを求めているのかを確認します。
クライアントが必ずしも情報処理の専門家であるとは限らないため、漠然としたイメージしか伺えない場合もあります。そんな時でも、システムエンジニアは即座に自分の中で相手の要求を咀嚼して最適なプランを提唱できるスキルを持ち合わせていなければなりません。信頼性を勝ち取るためには、クライアントの言いなりになるのではなく、クライアントの期待以上の物を提供できる能力が必要なのです。

ステップ2:デザイン(設計)

クライアントの要望をもとに、具体的なシステム設計に入ります。どのようなモジュールを組むのか、プログラム全体の構造を決定しなければコード入力を開始することすらできません。できるだけ早く正確に設計作業を完了する必要があります。また、プログラミング作業は複数の人間で担当することになるため、自分一人だけが設計を分かっていても仕方ありません。ホワイトボードなどに図面を書き、開発チームで打ち合わせを重ねていきます。こうしてつくられる仕様がシステムの良し悪しを握っています。

ステップ3:コーディング

システムの設計図が完成したら、あとはそれに従ってプログラミングを行っていきます。作業自体は単純ですが、膨大なデータを入力していかなければならないため、かなりの肉体的疲労を伴います。締切が迫っている時には社内に寝泊まりして作業を続けなければならないこともあり、納期前は想像を絶する過酷さとなります。プログラミングはプログラマに任せるケースも多くありますが、システムエンジニアはプログラマが行き詰った時などに一緒に課題を解決したりアドバイスをする役割も担っています。

ステップ4:テスト&リリース

実際にシステムが組み上がったら、それが適切に作動するかどうかチェックしていきます。万一納品後にバグを指摘されたら会社の信頼にかかわるため、入念にテストしていかなければなりません。細かい部分の動作や全体的なバランスなど、多角的な視野で検査する必要があります。問題が無ければ、クライアントにデータを納品します。先方から見積代金をいただければ、晴れてプロジェクト完了。自分たちの作ったシステムが他社の情報処理に活かされていると思うと、エンジニアとして大きな充実感を得られます。この喜びこそが、どんなに辛い仕事にも耐えられる原動力となることでしょう。

最新の記事

カテゴリー

ピックアップ記事一覧

システムエンジニアに要求されるもの

システムエンジニアに要求されるもの クライアントの要望を正しく把握し、要望に沿うシステムを完成させるためには、あらゆるスキルが必要です。 続きを見る

システムエンジニアはフリーランスという選択肢も!

システムエンジニアはフリーランスという選択肢も! 経験と実績、スキルを積み、一人前のシステムエンジニアになれば、フリーランスとして活躍する道も開けます。 続きを見る

意外?システムエンジニアはクリエイティブな職種

意外?システムエンジニアはクリエイティブな職種 システムエンジニアは、技術職でありながらクリエイティブな要素を多く含む仕事のため、創造力が不可欠です。 続きを見る

About me

私は、システム系の企業で8年ほどプログラマ、システムエンジニアとして働き、その後フリーエンジニアとして独立しました。
このサイトは、未経験者や若手プログラマ向けにシステムエンジニアの「やりがい」を伝え、システムエンジニアになるきっかけになればと思って作成しています。
ご意見・ご質問は「お問い合わせ」からお願いします。

Copyright © 2015 やりがい希望!システムエンジニアの苦難 All Rights Reserved.